No.18「落葉」2006.10.17

◆◆ 紅葉の季節

落葉樹がそろそろ色付き始めましたね。

ああ、秋が深まってきたなーって感じがします。

紅葉の色について、以前、説明しています。

読んでみたい、もう一度見てみたい、という方は
こちらからどうぞ。

◆◆ 落葉

葉や花、果実などの器官の老化が進むと、木から離れる準備が進み、
果実の落下や落葉として植物体から脱離します。

葉の場合は 落葉 となります。

葉には気孔という器官があり、水分がそこから出て行きます。

温度によって気孔が閉じたり開いたりして
出て行く水分量が調整されます。

森林の中にいると夏でも涼しいのはそのためです。
天然の打ち水効果ってところでしょうか。

気温が落ちてきて、冬には休眠状態に入るため、
必要以上に水分が出て行かないように、
また、
不要なエネルギーを使わないためにも落葉樹は葉を落とします。

そして春になると、新しい葉を芽吹かせて、
いっぱい光合成をし、木は大きく成長していきます。

落葉は、木の新陳代謝ってところでしょうか。

人間の場合、垢はお風呂でじゃーっと流してしまいますが、
落葉はいろいろと役に立ちます。

昔、赤や黄色の落葉を拾って、画用紙に貼り付けて、
顔や動物などを表現したような気がします。

今の幼稚園でもそんな工作ってするのかな?

◆◆ 今日のおすすめ

(略)

◆◆ 編集後記

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

色付き始めたのは 葉 ばかりではありません。

夏に、全く目立たない、緑色の小さな小さな花を咲かせていた
センリョウ の実が、少~し赤みを帯びてきました。

冬には鮮やかな色の実になってることでしょう。

花の少ない冬には、こういった実物は重宝しますね。
どんどん赤面してほしいわー。

去年は日当たりのよい場所で、水やり不足で、一時死にかけてましたが、
今年の夏は、夕方だけ日があたるような場所に移し、
水もたっぷりやったおかげで、もっすご元気にしてました。

やっぱり適材適所。(ちょっと違うか?)
植物にあった環境を整えてやることが大事ですね。

今後も植物について、色々な情報をお届けしていきたいと思っています。

どうぞよろしくお願いします。