No.19「落葉2」2006.10.20

◆◆ やはり秋でした

最近、夏のような気温が続いています。

日中は、ほんとに暖かいですね。

ちょっと動いたら汗ばんでしまうくらいです。

今日、買物に行くとき、絶対に汗をかくことが分かっていたので、
半そでのシャツを着ていきました。

でも、道中でも店でも、
さすがに誰も半そでの人は見当たりませんでした f^^

なんか、もっすごういた感じでした・・・。

いくら暑くても、世の中はやっぱり秋でした。

◆◆ 落葉を活用してみましょう

前回は、落葉について書いてみましたが、
今回は、その利用法などをお届けします。

落葉の季節になり、道路や庭を掃く回数も増えてきますね。

ちりとりで集めた後、落葉をどうしてますか?

即、ゴミ袋行きでしょうか?

ゴミになる前にもう一度、役立てることができます。

<活用その1?> 芋を焼く?

昔なら、落葉で焼き芋をやいたりしてたんですかね?

なんかそんな童謡があったと思います。

消防法上、今では道端では気軽にそんなことはできません。

・・・・残念。

<活用その2> 腐葉土を作る

いくつもやり方がありますが、簡単なものをご紹介します。

集めた落ち葉は、溜めておいてください。

庭の一角にすのこなどで囲いを作り、どんどん入れていきます。

このとき、米糠をまぶしながら入れます。
(落葉100リットルに対し、米糠は2kgくらい。精米所などで手に入ります。)

数ヶ月待ちます。

数ヶ月経ったら、全体を混ぜ、腐り具合や湿り具合を均一にします。

また数ヶ月待ちます。

黒くなったらできあがり。

底に穴を開けたペールやゴミ袋などでもできるようです。

腐葉土は、植物を育てるうえで、
土の改良などにとっても役に立ちます。

今年は自分で腐葉土を作ってみませんか?

<活用その3> 防寒材として使う

冬、寒さを回避するために毛布のように使います。

地植えのものの場合は、根元に落葉を敷き詰めておくといいでしょう。

鉢植えの場合は、基本は家の中や軒下に移動させて防寒します。

家や軒下に入りきらないものは、
ふたまわりほど大きな鉢に落葉を敷き、その中に植物の鉢ごと入れ、
外の鉢との間にたっぷりと落葉を入れます。

そして、植物の根元にも落葉を敷きます。

こうすることで根が凍ってしまうのを防ぐことができます。

ゴミになる前に、少しの量でもいいので、
是非、落葉を活用してみてくださいね。

◆◆ 離層

落葉は、老化が進んだ葉が植物体から脱離することによってできます。

葉が落ちる時、ぶちっ っと切ったように離れたのでは、
植物体が傷付いたのと同じになってしまいます。

ちゃんと 離層 というものができ、
準備が整ってから、はらっ ひらっ と離れていきます。

離層は、葉柄などの軸を横切って形成されます。

いよいよ葉が離れるとき、
この層の細胞壁などがセルラーゼという酵素などの作用によって、
溶かされ、水や栄養分の通り道も断ち切られます。

植物体の側では、
その後に細胞分裂がおこり、細胞壁がコルク化して、
植物体からの水分の損失や、病原菌などの進入を防ぎます。

これで安全に葉を落とすことができるんですね。

落葉が舞っていたら、
離層ができてたんやなー・・・って思いながら見てみてくださいね。

◆◆ 酵素といえば

(略)

◆◆ 編集後記

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

私の経験側ですが、焼き芋は、
うちの石油ストーブの上で、アルミホイルに包んで、
じっくり時間をかけて作ったのが一番美味しいです。 ^^

今後も植物について、色々な情報をお届けしていきたいと思っています。

どうぞよろしくお願いします。