No.51「挿し木」2007.05.16

◆◆ ごぶさた~

さわやかな五月晴れの日々が続いていますね~!

お元気でしたか?

前号から、ちょっと間があいてしまいました。

すみません。

母の日を目処に頑張っていたことがあったのですが、間に合いませんでした。

足りない所を書き出すと、結構たくさんあったりして大変です。

段取力のなさを思い知っています。

◆◆ 挿し木

乾燥が気になりますが、
気温的には挿し木や株分けなどに相応しい時期となりました。

今日は挿し木のポイントをお届けします。

植物にもよりますが、木ものの場合、この春に延びた枝先約10~15cmを使います。

去年に伸びた枝だと、木化していて脱分化しにくいためです。

でも、あんまり気にしなくてもいいですよ。

芽や根が出そうな節を含んでいることが望ましいです。

まずは親木からぷちっと切ってください。

半分くらい残して葉を落とします。

これは余分な蒸散を防ぐためです。

葉を全部落としてもいけません。

水を吸い上げる力が弱くなってしまいます。

そして、切り口を斜めにスパッと切りましょう。

または、マイナスドライバーの先のような形に切りましょう。

切り口の面積を大きくし、水分を吸収しやすくするためです。

切り口の細胞組織をつぶさないために、
園芸用のハサミより、ナイフのような刃物で切るのがいいですよ。

スパッといきましょう、スパッッと。

おっと、手を切らないように気をつけてください!

それから、もしお持ちであれば、切り口に発根促進剤をつけるといいです。

ない場合はそのままでいいです。

土は、よく鹿沼土などを使います。

保水性、通気性が程よくある事が大事です。

「挿し木用の土」なんてありがたいものもあります。

土を湿らせてから挿してくださいね。

土が乾かないように気をつけて灌水してくだい。

根にも空気が必要ですので、やりすぎどぼどぼでもいけません。

置き場所もできる範囲で工夫してくださいね。

あまりガンガン日光が当たると乾燥してしまいますので、
ちょっと日陰くらいがいいでしょう。

あとは、絶対抜いて見たりしないこと!

鶴の恩返しのように、気になるけど、ガマンです。

1ヶ月もすれば新しい葉が育ってきます。

目に見えて元気に伸びてきたら発根している証拠です。

そ~っと、根を切らないように取り出して、鉢などに移植します。

こんな感じです。

どの条件も、そんなむちゃくちゃ厳密に気を使わなくても大丈夫です。

結構てきとーでも根は付きます。^^

是非、挿し木をやってみてくださいね。

◆◆ お知らせ

(略)

◆◆ 編集後記

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

乾燥すると家が鳴ります。

ぱしっ!ぴしっっ!

もう3回目の夏を迎えようというのに、まだ梁が割れるんです。

かなりでかい音です。

慣れていてもびっくりします。

こんだけ乾燥してたら、そらお肌もカサつくっちゅうねん。

水分補給せねば~。

今後も植物について、色々な情報をお届けしていきたいと思っています。

どうぞよろしくお願いします。