No.42「花粉」

◆◆ 花粉症の季節

こんにちは。

天気予報に花粉情報が出てくる季節になりました。

花粉症の方、ご苦労様です。

今日は夕方から雨が降るみたいなので、花粉もおさまりそうですよ。

近畿地方南部だけかな。

◆◆ 花粉

前回は 葯 についてお届けしました。

この 葯 の中にたくさんの花粉が入っています。

条件が整うと、より多く広く散ってもらおうと、花粉が出てきます。

風や虫によってめしべまで運ばれ、受粉します。

風によって花粉が運ばれるタイプの植物を 風媒花(ふうばいか) といいます。

樹木ではスギ、ヒノキ、ケヤキなどがあります。

草ではカモガヤなどのイネ科植物、ブタクサやヨモギなどのキク科植物があります。

それに対し、虫によって運ばれるタイプは 虫媒花(ちゅうばいか)といいます。

ラン、レンゲ、菜の花、ヒマワリ・・・たくさんあります。

甘い蜜を出して虫を誘い、よってきた虫の身体にくっついて花粉が移動します。

花粉症の主な原因とされているのがスギ花粉です。

風媒花 は 虫媒花 より花粉の数が多く作られます。

虫が寄ってくるための蜜が作れないからです。

風に乗って、より遠くへ、より広い範囲に飛んでいくためです。

よって、風媒花の花粉が花粉症の原因となることが多いようです。

花粉症の95%のアレルゲンがなぜスギ花粉なのか、

これは日本の林業が停滞したことに一因があると思います。

日本は、家を建てるのに、安い木材を外国から輸入しています。

当然、日本に昔からある建築材のスギが使われなくなります。

需要が少なくなり売れないので、スギの手入れをしなくなります。

スギの主な手入れは、高く上に伸びるように枝を切っていく枝打ちです。

枝打ちされないまま山に放置されると、枝が増えます。

枝が増えると当然花の数も増えるので、花粉も増えます。

そして堂々、花粉症の原因だんとつ1位になってしまったのです。

日本が木材を輸入すことによって、輸出している国の木が切られています。

森林伐採です。

アカデミー賞で気球温暖化がテーマの映画が賞を取っていましたが、
森林伐採はまさにこの原因のひとつです。

いかんいかん。

つい、どんどんグローバルな話になってきてしまいます。

えっと、虫媒花に話を戻します。

ミツバチは蜜を集めるときに花粉も集めます。

花粉団子といいますが、これが栄養の塊なんです。

例えば、ケセルチンというフラボノイドが、
体内のヒスタミンの分泌を抑制し、花粉症の症状を和らげたりします。

ローヤルゼリーなどの原料もほとんど花粉からなっています。

花粉がないと受粉できません。

受粉できないと種ができません。

この季節、とかく花粉は邪魔者、厄介者扱いされます。

花粉は悪者じゃないんだ~! 花粉だって大事なんだ~!

っていうことが言いたかったんです。

◆◆ お知らせ

(略)

◆◆ 編集後記

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

先日、フラワーデザインの大きな展示会に行ってきました。

全ての花粉がアレルゲンではないにしても、
これだけ花があったら、花粉症の人は大変やろなーて思いました。

花をひとつも使っていない作品もあり、
「フラワーデザイン」とちゃうやん!と心の中でつっこんどきました。

お花って、ほんっっっとに素晴らしいですね~!

今後も植物について、色々な情報をお届けしていきたいと思っています。

どうぞよろしくお願いします。